肌トラブルの起こりにくい健康的なお肌。
一番見られる場所だからこそ、いつも綺麗な状態でいたいですよね。
今回は、そんな美肌を保つために大切なことをお伝えしていきます。
美肌をつくるためには?
健康なお肌をつくるために必要不可欠なこと。それは「バランスの良い食事」です。
私たちが口からいれた食べ物は、胃で消化されて小腸でほとんどの栄養素が分解されたあと、体内に吸収されて血液となって全身へとめぐっていきます。そして、その血液から運ばれてきた栄養を受けとって皮膚がつくられています。
皮膚だけではなく、私たちの身体のなかにある骨、筋肉などはすべて私たち自身が口にいれるもので出来ています。
そのため何を食べるかがとても大事になってくるのですが、ここで一番大事なことは「バランス」です。
栄養素には糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維など、さまざまな栄養素がありますよね。
その全ての栄養素がバランスよくそろっている状態が、一番吸収率も良くなります。
なぜかというと、一つの栄養素をいれてそれがダイレクトに吸収されるわけではなく、それぞれの栄養素が複雑に関係しあって、分解や吸収がおこなわれているからです。
そのため一つの栄養にかたよりがあると、せっかくとり入れた栄養素の働きを十分に発揮できず、余分にとりすぎた栄養素が体内に蓄積されてしまうことで生活習慣病や肌トラブルへと繋がってしまうのです。
日本人が不足しがちな栄養素は?
栄養素の中でも、特に日本人が不足しがちなものが鉄分やカルシウムなどの「ミネラル」です。
身体の中に存在している約60種類の元素のうち、約95%をミネラルが占めています。そして、この中から特に栄養素として不可欠な16種類のことを「必須ミネラル」といいます。
この必須ミネラルは骨や歯、筋肉や血液などの成分となるなど、さまざまな生理作用にかかわっているのです。
ただこれらのミネラルは体内でつくることができないため、食べ物から摂取する必要があります。
それでは、必須ミネラルが不足してしまうとどうなってしまうのでしょうか?
例えば、鉄や銅が不足してしまうと鉄欠乏症貧血につながることもあるのです。特に女性は毎月月経でたくさんの血液が体内からなくなります。それにも関わらず鉄分の摂取量が不足してしまっていると、体内で作られる血液の量が減ってしまいます。
血液不足は皮膚に届く栄養の不足にもつながってしまうので、そこから肌トラブルも引き起こりやすくなります。また、カルシウムの不足も実は肌トラブルにかなり関係があります。
新しい皮膚細胞がつくられるときにカルシウムが必要なので、カルシウムが不足していると十分な角質層をつくることができません。カルシウム不足のお肌は角質層が薄く乾燥もしやすいので、外部からの刺激を受けやすくトラブルが起きやすくなってしまうのです。
おススメの食べ物
それでは、どんな食べ物からそれらのミネラルを摂取できるのでしょうか?
まず先ほどお伝えした鉄を含む代表的な食べ物は、レバー、貝類、小魚などです。特にレバーは鉄分だけでなく、皮膚を正常に保ったり免疫の抗体をつくったりするビタミンも多く含まれているのでオススメです。
またビタミンCは鉄の吸収を促すはたらきをしてくれるため、鉄を効率よく吸収するためには、柑橘類などのビタミンCを含む食べ物と一緒にとってあげることが大事です。
逆にコーヒーや緑茶などのタンニンや食物繊維は鉄の吸収を妨げるので、タイミングをずらして摂取することをオススメします。
そしてカルシウムを多く含む食べ物は、干しえび・小魚・大豆製品などです。ビタミンDを多く含むレバー、しいたけなどと一緒に食べると吸収を助けてくれます。
反対にスナック菓子やインスタント食品に多く含まれるリンは、とりすぎるとカルシウムの吸収を阻害してしまう働きがあるため注意が必要です。
以上、オススメの食材をお伝えしましたが、最初にお伝えしたとおり一番大切なことは「バランス」です。不足してるなと感じたかたは、ぜひ積極的に食事に取り入れてみてくださいね。
バランスの良い食事で、内側から美しいお肌をつくりだしていきましょう。