ダイエット中の皆さん。
日々の消費カロリーを上げるためにどんなことをされていますか?
自転車を使わず徒歩に変えたり、エスカレーターから階段にしてみたり・・・。
色々と工夫をされているかた多いでしょう。
できれば、短時間で多くのカロリーを消費したいと思うもの。
今回は『人間が最もカロリーを消費できる行動ベスト5』をご紹介します。
これを読めば、短時間で効率良くカロリーを消費できるようになるかも?!
最もカロリーを消費する行動ベスト5
今回消費カロリーを計算するのに、METsという運動強度を用いた指標を使用します。
【METs】とは、運動や身体活動の強度の単位のこと。
安静時を1とした時と比較して何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したもの。
今回の消費カロリーの計算は、体重が60kgのかたを基準にしています。
体重が60kgより多いかたはご紹介する消費カロリーより増え、少ないかたは低くなります。
ご自身の消費カロリーがだいたいどのくらいなのかイメージしながら見てみてください。
※同じ動作で強度が変わるものは、1番強度が高いもので設定してご紹介しています。
第5位
第5位は・・・『スキー』です!
スキーの中でもクロスカントリーが1番消費が高い!
クロスカントリーとは、山を登ったり平地を歩いたりする競技。
METs表には、固い地面や登り坂で最大努力をした時と記載があります。
簡単に言うと、クロスカントリーを全力で坂を登った時!ということなのです。
1時間で976kcalの消費
10分間だと162kcal消費
1時間で1000kcal近い消費となると、かなり疲れそうですね。
第4位
第4位は・・・『スキンダイビング』。
スキンダイビングは、素潜りのことです。
METs表には、早いと記載あり。
1時間で995kcal消費
10分で166kcal消費
10分間素潜りで早く潜るだなんて、想像するだけでキツそうですね!
スキンダイビングも1時間で約1000kcalだなんて、すごく体力を消耗しそうです。
第3位
第3位は・・・『自転車』です。
これを聞くとスキンダイビングより消費カロリーが低そうに感じますが、METs表では山道もしくは競技・レースと記載があります。
競技・レースなので、全力で漕いだ感じなのでしょう。
消費カロリーを見てみると
1時間1008kcal消費
10分168kcal消費
自転車は意外とカロリーを消費しますね!
第2位
第2位は・・・『木こり・林業』。
木こりと聞いてあまりピンとこないかたもいらっしゃるかもしれませんが、斧で木を切る人です。
METs表には、木こりが行う動作の中でも、とても速い斧による伐採で1.25kgの斧を毎分51回、極めてキツい労力と記載があります。
約1秒に1回斧をふり、木を伐採していくということです。
終わった後は腕が上がらなくなりそうですね!
1時間1102kcal消費
10分間510回伐採すると184kcalの消費。
1.25kgの斧を10分間振り続けるのはどのくらいキツいのかやってみないとわからないですが、2位ということは結構大変ですね。
第1位
人間が最もカロリーを消費する行動、第1位は・・・『ランニング』!!
とっても身近な運動ですね!
速度を見てみると、1時間あたり22.5km・分速ですと375.4m。
数字だけ見ると、なかなかイメージが湧かないですよね。
これはフルマラソンを1時間52分で走ったくらい。
(世界記録が2時間1分39秒)
世界記録より早いペースでランニングをしなくてはいけない!無謀です!
世界記録よりも早く走れると仮定すると、
1時間1449kcal消費
10分で4km弱走れば241kcalの消費
10分で4km・・・。
このくらい一生懸命走れば、高い消費ができる!
1時間で1500kcal以上の消費はかなりハードです!!
まとめ
どの行動もなかなかキツそうですね・・・。
これを見て、よし!フルパワーでランニングをしてみよう!という気持ちには、なかなかなれないと思います。運動が習慣的でないかたは特に厳しいですよね。
ですが『今すぐ消費したい!』と言うかたは、是非チャレンジしてみてください!