太る原因を年齢のせいにしていませんか?
『年齢が上がるにつれて代謝が下がる』と聞いたことはあるけれど、実際どのくらい下がっているかはよくわからないですよね。
今回は、いただいたコメントをもとに年齢と代謝の関係などをご紹介していきます。
ダイエットシミュレーションとは・・・YouTubeの視聴者のかたからプロフィールをコメントでいただき、そのかたの目標に向かってどういう風に体作りをすれば良いかシミュレーションをしていく企画です。
(※現在はコメントによるシミュレーション依頼は受け付けておりません。)
成長期のダイエット
いただいたコメントを見ていきましょう!
名前 | Pineapple さん |
性別 | 男性 |
年齢 | 17歳 |
身長 | 175cm |
体重 | 74kg |
体脂肪 | 20.5% |
基礎代謝 | 約1800kcal |
(175cmのかたの標準体重は、67kg)
部活で野球をしています。 1週間ほど前にとりはむさんの動画を参考にしてダイエットを始めました。 ここで質問ですが、体重を70kg・体脂肪を15%以下にしたいのですが今の食生活が正しいのかお聞きしたいです。 |
コメントありがとうございます。
いただいた内容ですと、体重と体脂肪をもう少し落としていきたいですね。
10代は成長期
コメントをいただいた、Pineapple さんは17歳と若いですね!
17歳だと成長期です。
成長期は成人よりも消費エネルギーが高く、必要なエネルギーも多いのです。
なので、栄養不足に陥るような食事は絶対避けないといけない!
特に女性の場合は、骨粗相症の発生リスクと10代までの栄養不足は比例すると言われています。
まだまだ先のことだから、いいやなんて思わないで下さい!
女性の骨の形成は10代の時の栄養摂取がすごく重要で、過度なダイエットは本当にリスクがあります。
今回の想定
1日の消費エネルギーは2500kcalくらいと推測します。
コメントの内容ですと目標に対して食事生活が正しいかどうかの質問ですので、食事生活を見ていきましょう!
食事内容
食事内容もコメントをいただいているので、見ていきましょう。
今は鶏胸肉(皮なし)・卵・豆腐・納豆・ほうれん草を中心とした食生活を送っています。 炭水化物は摂っていません。 |
かなりストイックな食事ですね。
タンパク質を意識した食事で素晴らしいです!
この内容であれば、減量が起きてくるでしょう。
食事内容の見直し
タンパク質の種類を、鶏胸肉以外に豚・牛・魚などバランスよく摂取しましょう。
また、卵は手に入りやすく、栄養バランス・コスト・タンパク質量がパーフェクト!
1日1回は取り入れることをおススメします。
野菜ですが、ほうれん草以外にもバリエーションを多く摂りたいですね。
食事の最初に野菜を食べると、糖質や脂質が脂肪になりにくくなるので順番を意識してみて下さい。
炭水化物を食べると元気になる!
炭水化物は基本的にエネルギー源になるので、摂取した方が良いでしょう。
成長期ですし、体を動かす分の最低限の炭水化物を摂取をおススメします。
炭水化物は元気が出たり、パフォーマンス力が上がります!
炭水化物(糖質)有無で比べると炭水化物があったほうが、頭も働くし体も元気に動くのです。
炭水化物は食品でわかりやすいので、細かいことを考えずにコントロールできる手軽さはあります。
しかしPineapple さんの場合、過体重ではないので炭水化物を最低限とって食事のバランスを考えながら継続していきましょう。
炭水化物の目安量
1食を、1合の1/3(160kcal)にすればダイエットにも特に影響がないと言えます。
1日の摂取カロリーの目標が2000kcalの場合、白米を全部で500kcalにすれば他の食品で1500kcalほど食べられるということです。
この計算ですと、2ケ月で4kgの減量ができるでしょう。
ダイエットには家族の協力が必要?!
10代の食事に関しては、ご家族の協力が必要になってくるでしょう。
成人していても、自分以外のかたが食事を作ってくれる環境にいるかたは食品の選択がなかなか難しい場合があります。
意外に食環境の悩みは多いです!
食事を作っていただいているかたに、ダイエット中ということを伝えて食事内容を協力してもらうか、自分自身で食事の量をコントロールすることが最善でしょう。
年齢は違っても体作りのルールは変わらない
よく『年齢のせいで代謝が落ちて太った!』と聞きますが、代謝は10歳で2%しか落ちないのです。
基礎代謝が、1500kcalであれば、10年で1470kcalになる程度!
20歳が30歳になったからと言って太るということは考えにくいのが現実です。
太る原因は他にあり!
社会人になると10代の頃よりも身体活動量が減るかたが多い傾向にあります。
考えられる原因としては、次の2つ!
・運動量が減った
・食べるものが変わった
これは、多くのかたに当てはまるのではないでしょうか。
ですので、太る原因は年齢によるものではなく環境によるものが多い!ということ。
年齢は変えられませんが、生活は変えられます!
原因がわかればそれにアプローチをすれば良いだけ!
そう考えると、明確になり自分が何に取り組めば良いのかわかってきます。
まとめ
今回は、成長期におけるダイエットの注意点や食環境・年齢と代謝に関してご紹介しました。
世の中にはダイエットに関する情報が本当に溢れていますが、”バランスの良い食事で量とカロリーコントロールをする”これが重要であり、至ってシンプル。
正しい知識を身につけ、効率良く痩せられて再現性と継続性があるダイエット情報をご紹介しておりますので是非参考にされてみて下さい。
詳しくは、YouTubeでお話ししています!
パーソナルジムを運営していて、今まで累計3000kg以上のダイエットをサポート。
無理なく継続できるような再現性のある情報をお伝えしておりますので、是非ご覧になってみて下さい👇
Insta:@torihamuuuuu